2019年
戻る | |
|
「紅葉」 F6 2019.12.20 実際には12月初めの時期でしたが、楓の紅葉はもみじとも違って 洋風の華やかなものでした。 |
|
「八重のユリ」 F6 2019.12.14 3重に重なった八重のユリです。色もそれぞれに微妙に違いました。 |
|
「アマリリス」 F6 2019.11.09 テーブルの水平線を花瓶より高い位置に描いていましたが、 ありえない見え方のため、下の位置に下げました。 |
|
「花」 F6 2019.10.23 バラとリンドウです。 |
|
「野菜」 F6 2019.09.25 久しぶりに野菜を描きました。 |
|
「ひまわり」 F6 2019.09.14 葉っぱが無いので花に集中せざるを得ません。 |
|
「ユリ」 F6 2019.07.24 ユリ以外の花の名は思い出せません。 |
|
「人物」 F8 2019.08.07 顔の部分を細かく描きすぎてしまいました。 |
|
「アジサイ」 F6 2019.06.22 いろいろの種類が混ざっているので 、楽しいがむつかしいです |
|
「芍薬」 F6 2019.06.08 今年は芍薬を描く機会が多いです 花の割に花瓶が小さすぎました。 |
|
「城北公園」 F6 2019.06.05 城北公園のベンチでスケッチをしていると、イーゼルを使わないように注意されました。あとは写真を見て家で完成させました。 |
|
「ウイスキーボトル」 F6 2019.05.22 向こうの3本のボトルとグラスがモチーフでしたが 、 不要のボトルがあったので、これを大きく手前に入れて変化を付けてみました。 |
|
「千里公園の木」 F6 2019.05.06 北千里公園の木です。 |
|
「芍薬」 F8 2019.04.24 花弁が多いのでボリューム感を出すのがむづかしい。 どうしても細かいところに目がいってしまいます。 |
|
「人物」 F8 2019.04.06 人物を正確に描くには、デッサンの勉強をやり直さなくてはと思います。 |
|
「大阪城」 F8 2019.04.03 桜がまだ4分咲きの状態で、つぼみの色が混じって複雑な色でした。 |
|
「花」 F6 2019.03.27 スイトピーの上にラナンキュラス 花瓶が大きかったのでカットしました |
|
「スイトピー」 F6 2019.03.16 珍しい濃い紫のスイトピー |
|
「花」 F8 2019.02.27 梅・バラ・ストック・ラン・ラナンキュラスなどが盛りだくさん 濃い目のベージュの用紙に描きました |
|
「花」 F6 2019.01.23 ガーベラ、簡単なようで難しい花です。 |
|
「人物」 F8 2019.01.19 何度描いても人物は難しいですね。 |
戻る |